物好きさんのブログ

気に入った写真や思い付いたことを徒然とアップしていきます。

缶コーヒー値上げについて夫婦で語る

5/1から飲料各社が缶コーヒーを値上げしました

今まで自販機で130円で売られていたのが

おそらく各社150円で横並びになるんじゃ無いかな?

そう予想しています。

缶コーヒー(イメージ)



自販機の価格が変更されるのは

今月最初の補充の際と言うことなので

連休明けにはほとんどすべてが変わっているような気がします

 

そんなニュースを見ながら

今日妻が疑問に思ったことが二つあるそうで

そんな話になりました

 

まず一つ目

自販機で150円になろうかという缶コーヒー

よく行く近所のスーパーでは特売で1本48円(税別)で販売しています

それも最近はやりのディスカウント店じゃなく

地元密着型のローカルチェーンで

何で?原価って幾らくらいなんだろう?

 

二つ目は、何でイ○ンとかトラ○アルなどの大手量販店や

コス○スやサンド○ックなどのドラッグストア系がやらないのか?

 

そりゃそうですよね

自販機とスーパーとでは3倍も価格が違ってきますし

地元でのみ展開しているスーパーより

大手量販店の方が仕入れ値をもっと下げられるんじゃ無いか?

ごくごく普通の疑問だと思います。

 

そこでこの話で重要な点は

缶コーヒー1本を幾らで作らないとだめなのか??

いわゆる「製造原価」は幾らくらいなのか?

ということですね

そこで勝手に仮定してみました

 

2020年くらいのデータに製造原価5~10円というのがありました

それから急激な円高や原材料費高騰などを加味して

まあ1.5倍くらい上がっていると想定すれば

現状7.5~15円くらいで作っているのでは無いか?私はそう予想します

それに製造会社の人件費や光熱費、輸送費などを加えていく訳ですね

 

一方スーパーで販売する場合の理想的な原価率は3~6割

(前職で勤めていたスーパーでの話)

多分この基準はそんなにも変わっていないかと思います

特売商品で赤目玉以外なら大体6~7割原価でしたので

そこから予想されるメーカー卸価格は15~30円では無いかな?

そう勝手に思うのですが

そこでスーパーで販売する場合、自販機分のコストが掛かりません

つまり30円で仕入れた物を48円で売っても

利益率は約40パーセントほどあります

さらにそんなに腐る物でないので

販売する側としてリスクが少ない商品とも言えるのでは無いでしょうか?

一つ目の疑問はこれで解決しました

 

次は二つ目の疑問ですが

それは各量販店がその商品を販売するのに対し

在庫を抱えてまでするほどの魅力があるか否か

という事かと思います

 

例えば特売価格1本50円ならケースだと1,500円ですね

それがどれだけ売れるかわかりませんが

確実にバックルームに在庫を置いておく場所が必要になります

その場所を使用してまで販売するほどのメリットを感じられない

ここにつきるのかと思います

実際缶コーヒーをケースで買っている風景を見たことがありません

それより多いのはアルコール飲料(ビールなど)

在庫管理に同じスペースを奪われるのであれば

1ケース1500円の商品より、1ケース3000円から5000円になる物を確保する

これが普通の流れかと思います

 

さてそんな商品を自販機で売るとなぜ150円くらいになるのか?

そこには飲料メーカーが儲かるようになっているからでしょう

ちなみに飲料メーカーは自販機に納品してしまえば

そこからの販売コストは一切不要です

なぜか自販機設置者に対して「リベート」を払っています

それが大体販売金額の2割程度といわれています

自販機設置者はこのリベートを原資にして

自販機の光熱費を負担することになります

 

要は「販売実績の2割をあげるから、ここでうちの商品を販売させてくれ」

と言っているわけです

 

ということは?

150円の缶コーヒーを売るためにメーカーが手にする利益は?

150円ー30円(販売リベート)-30円(製造原価・輸送コスト)=90円

この差額分がいわゆる販売会社へと入っていくんだろうな~

って勝手に想像していますが、案外そんなもんなんじゃ無いかな?

この想定の場合利益率60%です

 

だから一部販売会社は直営だったりするんでしょうね

 

そして気がついた人もいるかもしれませんが

コンビニで販売する商品が定価なのも

これと同じ計算から来ているんだと思います

でもコンビニの方がやってることが「エグい」です

 

コンビニは自社で仕入れさせているので

その際にもちろん利益を取って出荷しています

しかしコンビニの場合、売り上げの一部を「リベート」として

本部が回収しています(フランチャイズ使用料)

利益の2重取りをしているわけですね

そこから運営費を支払うと

経営者にはそんなに残りません

 

さあこの意見に反対する関係者の皆さん

じゃあ「定価販売」やめてもらえればいいだけですよ

 

自販機もコンビニも各社横並びの価格設定をやめるときじゃないかな?

そうしないと、自販機も公衆電話みたいな末路をたどるかもしれませんよ

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村